■メディア掲載

<新聞>
•静岡新聞「志高く、福祉職合同入職式」(2014年3月13日)
•上毛新聞「東北復興応援で講演会『苦難超え 生きる喜び』」(2015年1月26日)
•網走タイムズ「情熱網走 障がい者の就活ガイド本」(2017年1月26日)
•日本経済新聞「目利きが選ぶ3冊」(2017年2月16日)
•埼玉新聞「障害者の就活に助言 ガイド本著者が講演」(2017年3月2日)
•大宮経済新聞「さいたまで『障がい者の就活』テーマに講演会」(2017年3月2日)
•北海道新聞「新しい本」(2017年3月16日)
•北海道新聞「月曜インタビュー 興味深人」(2017年3月20日)
•上毛新聞「『やりがい重視して』前橋で障害者雇用セミナー」(2018年2月23日)
•ぐんま経済新聞「障がい者が体験レクチャー 雇用促進セミナーに80人参加」(2018年3月1日)
•朝日新聞「天声人語」(2018年8月22日)
•信濃毎日新聞「多様性生み組織を元気に」(2018年12月28日)
•秋田魁新報「組織の活性化に意義」(2018年12月28日)
•朝日新聞(神奈川県版)「コロナ社会を生きる」(2020年6月22日)

<雑誌など>
•月刊致知2005年10月号「致知随想-自分の心を開く-」
•月刊ノーマライゼーション2007年5月号「巻頭グラビア-彼の歩き方-」
•月刊ランナーズ2009年3月号「Yes We Can!-ホノルルがくれた華-」
•月刊障害者と雇用働く広場2017年5月号「ニュースファイル-新しい本-」
•広報誌法政2017年6・7月号「OB Interview-働く楽しさを発信して障がい者と企業・社会の懸け橋に-」
•月刊企業と人材2018年10月号「障がいをもつ社員の定着・成長のために人事担当者に知っておいてほしいこと」
•「週刊ダイヤモンド」(2019年3月16日号)「コラム:障害者を戦力化するには第1号社員の誕生が重要」
•ダイヤモンド・オンライン(2020年9月1日)「『障がいのある人事担当者』が求職側と求人側に伝えられること」
•マイナビ社(2021年1月)「就活準備 完全ガイド 別冊 チャレンジド」
•労政時報4010号(2021年3月12日)「令和3年3月1日施行 障害者雇用率引き上げへの対応実務(実務編)」

■「労働新聞」にて連載
2021年7月より「能力を生かす!伸ばす!障害者雇用」(全12回予定)という連載が始まりました。
第1回「企業を取り巻く状況 法定雇用率が引上げ 風土改革などの契機に」
第2回「社会的背景 労働力人口が減少に 採用を工夫して戦力化へ」
第3回「経営戦略として捉える 業務改革の推進へ 制度・プロセス見直しで」
第4回「効果的な採用方法 任せる仕事決める 具体的な内容を提示へ」
第5回「各障害の特徴 適性見極め選考を 種別だけで判断しない」

■「障害者と雇用 働く広場」にて連載

第1回「できることを見極め、それを磨くと働ける」(2019年3月号)
第2回「一般採用と障害者採用、両方を経験してpart.1」(2019年4月号)
第3回「一般採用と障害者採用、両方を経験してpart.2」(2019年5月号)
第4回「障がい者の『働きたい』を企業とつなぐ」(2019年6月号)
第5回「『障がい者の就活ガイド』を出版して」(2019年7月号)

■フジサンケイビジネスアイ「講師のホンネ」にて連載

•「障害者の雇用は難しい」のか(2015年12月23日)
•働く意義は「社会とのつながり」持つこと(2016年11月16日)
•「合理的配慮」気軽に相談できる環境作り(2016年12月14日)
•障害者の就職活動、できることを伝達(2017年1月18日)
•障害者雇用で人材確保(2017年7月12日)
•障害者雇用成功の鍵は「従業員の理解」(2017年9月27日)
•「特例子会社」について知っておこう(2017年11月22日)
•障害者採用の面接でみるべきこと(2018年5月23日)
•障害者雇用促進は教育現場から(2018年7月11日)